Ito・M・Studio演技研究クラス
第13回発表会公演
清水邦夫作
『楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき』

Ito・M・Studio演技研究クラス
第13回発表会公演
清水邦夫作
『楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき』
2025年3月21日(金)〜22日(土)
演出/伊藤留奈
出演
上原寿子(12期)、木下朝香(12期)、関雅美(12期)、安田明由(3期)※五十音順
日程(開演時間)
3月21日(金)ソワレ19時半
3月22日(土)マチネ14時/ソワレ18時半
*受付・開場は開演30分前から
チケット料金
¥1.000
会場
Ito・M・Studio(東京・代々木上原)
アクセス情報はこちらから
お問い合わせ
sakusen4@yahoo.co.jp
Ito・M・Studio演技研究クラスについて
Ito・M・Studio
演技研究クラスについて
プロの役者を目指す方に向けた演技レッスンクラスを2015年4月から開講しました。
2019年からは「演じたい気持ち」をより大事に。演技経験を問わず、「演じたい気持ち」を育てるレッスンをしています。
他者と関わり、他者との違いを知る。
そして社会にも目を向ける。
技術だけではカバーできない本質的な部分も学んで欲しいと考えています。
Ito・M・Studio演技研究クラス
第13期生募集
Ito・M・Studio演技研究クラス 第13期日程
対象年齢:16歳以上
未経験、プロアマ等は問いません。
日程:2025年4月〜2026年3月
曜日:水曜、土曜で調整中
週1回・3時間のレッスンを予定。
※少人数レッスンです。
※4月〜9月前期のみの受講も可能です。
場所:Ito・M・Studio(代々木上原)
◆ トライアルレッスン ◆
1ヶ月間だけのトライアルレッスンも受け付けています。
トライアルレッスンの場合は
入所金なし・1レッスン¥5,000で1ヶ月間のみ受講可能です。
レッスン内容
基礎訓練、話す事(呼吸、発声、滑舌)しぐさ(身体表現、五感の意識等)を習得しながら、モノローグ、ダイアローグを中心にレッスンします。10月からは3月の発表会に向けての稽古になります。舞台を作りあげる過程から「役者とは」を学んでいきます。
レッスン料金
<月謝制>
- 月謝 ¥4,000×回数
- 入所金 ¥50,000
※出欠に関わらず、ひと月分を毎月月初にお支払いして頂きます
※月謝は出欠に関わらず、開講日数分を月初に頂きます。
※発表会に参加希望の方は、1月、2月、3月にひと月¥7,000の積立金を頂きます。付随する稽古場代、チケットノルマ等は一切かかりません。
ハラスメントポリシー
受講者の皆さんが安心して参加出来る環境作りに努めて参ります。
受講をお考えの方へ
受講前に講師と面談の機会を設けております。ご意向と当レッスンの方針等を突き合わせ、受講を検討して頂きたいと思っております。
※面談希望の方は公式LINEからお問い合わせください。
演じたい気持ちを育てたい方へ
演じたい気持ちを
育てたい方へ

喜怒哀楽の変化がなく、いつも同じような演技になってしまう。引き出しが少ないのが悩み。もっと豊かに表現したい

相手との距離感がわからず、周りが見えていないと言われる。「相手」「他者」を知り、理解し演じたい

プロを目指しているわけではないが、本格的に演技を学びたい。続けたい。演技、演劇、演じることに興味がある
Ito・M・Studio演技研究クラスの特徴
Ito・M・Studio
演技研究クラスの特徴

特徴1
レッスンだけで終わらない
レッスン会場のIto・M・Studioはスタジオであり、小規模な劇場でもあります。レッスンだけで終わらず、試演会、発表会として公演を行います
特徴2
より幅広く学ぶ、芝居づくり
試演会、発表会では演技研究クラスの卒業生や現役のプロの役者と一緒に演じる機会を設け、多くのことを吸収してもらいます。また、役を演じる以外にも裏方として関わり芝居づくりを通してより幅広く学ぶこともできます
特徴3
自分の目的に向かって進む
Ito・M・Studio演技研究クラスで学ぶことができるのは、最大2年間。レッスンのためのレッスンにはしたくないと考えています。プロを目指すならば現場で仕事として演じるために。また、自分自身をより高めるために。レッスンをするのが目的ではありません
演技研究クラス公演記録

Ito・M・Studio演技研究クラス
第12回試演会
2023年9月17日(日)〜18日(月)
二代目市川團十郎作『外郎売の台詞』
岸田國士作『留守』
演技指導/伊藤留奈
<出演>
葵すみれ、一ノ瀬美里、海北麻衣、大木葉、瀬溝航希、中村曜子、山本美玖(五十音順)
照明/竹内修
講師 伊藤留奈
演出家・俳優
1971年生まれ。桐朋学園短期大学 芸術科演劇専攻卒業。共立女子大学大学院 文芸学研究科演劇専攻修了。伊藤正次演劇研究所出身。現在、高岡事務所に所属。
神山征二郎監督「川を渡る風」で映画デビュー。
新藤兼人作、神山征二郎演出 舞台野口雨情抄伝「枯れすすき」
岩松了プロデュース公演/岩松了作・演出「アイスクリームマン」「センター街」「傘とサンダル」
ペンギンプルペイスパイルズ/倉持裕作・演出「2mの魚」「ワークインタイムマシーン」「ワンマンショー」(第48回岸田國士賞受賞)「246番地の雰囲気」「道子の調査」
サスペンデッズ/早船聡作・演出「片手の鳴る音」等の舞台に参加。映画、TVなどにも多数出演。
2009年からクリエイティブチーム「作戦会議」を立ち上げ、企画・制作・演出を担当。
2011年~2013年目白大学短期大学部生活科学科・介護福祉コースの非常勤講師を担当。2015年〜2017年共立女子大学KALECO(創造的授業プロジェクト)にアドバイザーとして参加。2020年から共立女子大学文芸学部の非常勤講師を担当。

講師 伊藤留奈

演出家・俳優
1971年生まれ。桐朋学園短期大学 芸術科演劇専攻卒業。共立女子大学大学院 文芸学研究科演劇専攻修了。伊藤正次演劇研究所出身。現在、高岡事務所に所属。
神山征二郎監督「川を渡る風」で映画デビュー。
新藤兼人作、神山征二郎演出 舞台野口雨情抄伝「枯れすすき」
岩松了プロデュース公演/岩松了作・演出「アイスクリームマン」「センター街」「傘とサンダル」
ペンギンプルペイスパイルズ/倉持裕作・演出「2mの魚」「ワークインタイムマシーン」「ワンマンショー」(第48回岸田國士賞受賞)「246番地の雰囲気」「道子の調査」
サスペンデッズ/早船聡作・演出「片手の鳴る音」等の舞台に参加。映画、TVなどにも多数出演。
2009年からクリエイティブチーム「作戦会議」を立ち上げ、企画・制作・演出を担当。
2011年~2013年目白大学短期大学部生活科学科・介護福祉コースの非常勤講師を担当。2015年〜2017年共立女子大学KALECO(創造的授業プロジェクト)にアドバイザーとして参加。2020年から共立女子大学文芸学部の非常勤講師を担当。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込み・
お問い合わせ
お申し込み・お問い合わせは
公式LINEから受け付けております。
受講希望の方は年齢、演技経験の有無、お名前、メールアドレス、受講理由を簡単をお送りください。
また、お問い合わせの方はお名前、メールアドレス、お問い合わせ内容をお送りください。
内容を確認後、折り返しご連絡させていただきます。
*Ito・M・Studioの電話からは受け付けておりませんのでご了承ください。
Ito・M・Studio演技研究クラス公式LINE
[友だち追加]ボタンから登録していただきお問い合わせ下さい