Ito・M・Studio演技研究クラス
第12回試演会
二代目市川團十郎作『外郎売の台詞』
岸田國士作『留守』

2023年9月17〜18日

Ito・M・Studio演技研究クラス
第12回試演会

二代目市川團十郎作『外郎売の台詞』
岸田國士作『留守』

2023年9月17日(日)〜18日(月)

演技指導伊藤留奈
 

出演

葵すみれ、一ノ瀬美里、海北麻衣、大木葉、瀬溝航希、中村曜子、山本美玖(五十音順)
 
照明/竹内修
 

日程(開演時間)

9月17日(日)マチネ14時半/ソワレ18時
9月18日(月)マチネ14時/ソワレ17時

*受付・開場は開演30分前から


料金/500円

 
<会場>
Ito・M・Studio(東京・代々木上原)
アクセス情報はこちらから

Ito・M・Studio演技研究クラスについて


Ito・M・Studio
演技研究クラスについて


東京・代々木上原にあるIto ・ M ・ Studio では、作戦会議を主宰する伊藤留奈がプログラムする、
プロの役者を目指す方に向けた演技レッスンクラスを2015年4月から開講しました。
2019年からは「演じたい気持ち」をより大事に。演技経験を問わず、「演じたい気持ち」を育てるレッスンをしています。
 
演技経験がない方、社会人で演劇を続けたい方、もちろんプロの役者を目指している方に
 
舞台に立つとはどういうことか——。
自分自身とより向き合い、自らの価値観を深く見つめ、
他者と関わり、他者との違いを知る。
そして社会にも目を向ける。
 
このクラスでは演技メソッドを体で覚える基本はもちろん、
技術だけではカバーできない本質的な部分も学んで欲しいと考えています。
うまく役を演じるのではなく、役をきちんと生きられる役者を目指す人のためのクラスです。

演じたい気持ちを育てたい方へ


演じたい気持ちを
育てたい方へ


 
幅広く演じたい

 
喜怒哀楽の変化がなく、いつも同じような演技になってしまう。引き出しが少ないのが悩み。もっと豊かに表現したい
 
 

 
周りが見えていない

 
相手との距離感がわからず、周りが見えていないと言われる。「相手」「他者」を知り、理解し演じたい
 
 

 
演技を学びたい

 
プロを目指しているわけではないが、本格的に演技を学びたい。続けたい。演技、演劇、演じることに興味がある

これまでのレッスン生も同じです。
それぞれ「演じたい気持ち」を原点にしています。

Ito・M・Studio演技研究クラスの特徴


Ito・M・Studio
演技研究クラスの特徴


特徴1

レッスンだけで終わらない

レッスン会場のIto・M・Studioはスタジオであり、小規模な劇場でもあります。レッスンだけで終わらず、試演会、発表会として公演を行います
 

特徴2

より幅広く学ぶ、芝居づくり

試演会、発表会では演技研究クラスの卒業生や現役のプロの役者と一緒に演じる機会を設け、多くのことを吸収してもらいます。また、役を演じる以外にも裏方として関わり芝居づくりを通してより幅広く学ぶこともできます
 

特徴3

自分の目的に向かって進む

Ito・M・Studio演技研究クラスで学ぶことができるのは、最大2年間。レッスンのためのレッスンにはしたくないと考えています。プロを目指すならば現場で仕事として演じるために。また、自分自身をより高めるために。レッスンをするのが目的ではありません

演技研究クラス公演記録


Ito・M・Studio演技研究クラス第11回公演

 2023年3月24〜26日
『楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき〜』
『花のさかりに死んだあの人』
 
作/清水邦夫
演出/伊藤留奈
 
<出演>
板谷安子、一ノ瀬美里、大木葉、奥山達也、亀井理沙、喜多貴幸、高山一行、中山優輝、長沢郁美、安田明由、山本美玖(五十音順)

照明/富山貴之
音響/竹内修
写真/TORI
宣伝デザイン/坂本千紘
撮影/エレーナ サイコ
音楽協力/森内清敬
 

 

講師 伊藤留奈

演出家・俳優

1971年生まれ。桐朋学園短期大学 芸術科演劇専攻卒業。共立女子大学大学院 文芸学研究科演劇専攻修了。伊藤正次演劇研究所出身。現在、高岡事務所に所属。
神山征二郎監督「川を渡る風」で映画デビュー。
新藤兼人作、神山征二郎演出 舞台野口雨情抄伝「枯れすすき」
岩松了プロデュース公演/岩松了作・演出「アイスクリームマン」「センター街」「傘とサンダル」
ペンギンプルペイスパイルズ/倉持裕作・演出「2mの魚」「ワークインタイムマシーン」「ワンマンショー」(第48回岸田國士賞受賞)「246番地の雰囲気」「道子の調査」
サスペンデッズ/早船聡作・演出「片手の鳴る音」等の舞台に参加。映画、TVなどにも多数出演。
2009年からクリエイティブチーム「作戦会議」を立ち上げ、企画・制作・演出を担当。
2011年~2013年目白大学短期大学部生活科学科・介護福祉コースの非常勤講師を担当。2015年〜2017年共立女子大学KALECO(創造的授業プロジェクト)にアドバイザーとして参加。2020年から共立女子大学文芸学部の非常勤講師を担当。
 

 

講師 伊藤留奈

 
 

演出家・俳優

1971年生まれ。桐朋学園短期大学 芸術科演劇専攻卒業。共立女子大学大学院 文芸学研究科演劇専攻修了。伊藤正次演劇研究所出身。現在、高岡事務所に所属。
神山征二郎監督「川を渡る風」で映画デビュー。
新藤兼人作、神山征二郎演出 舞台野口雨情抄伝「枯れすすき」
岩松了プロデュース公演/岩松了作・演出「アイスクリームマン」「センター街」「傘とサンダル」
ペンギンプルペイスパイルズ/倉持裕作・演出「2mの魚」「ワークインタイムマシーン」「ワンマンショー」(第48回岸田國士賞受賞)「246番地の雰囲気」「道子の調査」
サスペンデッズ/早船聡作・演出「片手の鳴る音」等の舞台に参加。映画、TVなどにも多数出演。
2009年からクリエイティブチーム「作戦会議」を立ち上げ、企画・制作・演出を担当。
2011年~2013年目白大学短期大学部生活科学科・介護福祉コースの非常勤講師を担当。2015年〜2017年共立女子大学KALECO(創造的授業プロジェクト)にアドバイザーとして参加。2020年から共立女子大学文芸学部の非常勤講師を担当。
 

レッスン受講生の皆様へ

体調管理・マスクの着用を
レッスン当日は、講師及び受講生の検温を実施。体調管理、手洗いうがいの励行にて感染予防に努めます。レッスン中はマスクの着用をお願いいたします。またスタジオまでの行き来の際もマスクの着用をお願いいたします。
 
 体調不良の場合はお休みを
発熱や風邪等の症状がみられる方はレッスンの受講はお断りさせていただきます。また、客観的に体調不良であると判断される場合は講師より指示をさせて頂く場合がございます。
 
積極的に換気
スタジオの常時吸排、休憩時の空気の入れ替え、更にストレッチ時にはスタジオの窓も開けるなど、こまめな換気に努めます。
 

お申し込み・お問い合わせ


お申し込み・
お問い合わせ


お申し込み・お問い合わせは
下記のお問い合わせフォームから受け付けております。
 
お申し込み・お問い合わせフォームにお名前、メールアドレス、お申し込み・お問い合わせ内容をご記入ください。
内容を確認後、折り返しご連絡させていただきます。
*Ito・M・Studioの電話からは受け付けておりませんのでご了承ください。